PR 日常

【子供】お雛様どう選ぶ?実際に購入する時の悩みと実際の購入品

本ページにはプロモーションが含まれています

普通の顔

みさと

静岡県伊豆地域在住/30代主婦
伊豆のグルメやイベントなど
観光に役立つ情報をお届けします!

我が家には1歳8ヶ月の娘がいます。

女の子がいると悩むのが雛人形ですよね!

我が家は去年の初節句に雛人形を購入したのですが

買うときにネットやカタログを見て昔ながらの雛人形と違うし、今はこんなにかわいいのが沢山あるのか!とテンションがあがったのよく覚えています。笑

そんな私が娘のお雛様を購入するときにどんなことで悩んだのか、その悩みを掘り下げていこうと思います!

雛人形を選ぶポイント

悩んだこと

  • 大きさ
  • デザイン
  • 値段(切実ですよね)
  • お手入れ方法が簡単か(ズボラにはとても大事です)

1つずつ掘り下げていきます!

まずは大きさです。

最近の雛人形は小ぶりでかわいいものが沢山ありますよね。

一方で昔からある雛人形は大きめで華やかな印象があります。

私は最初、小ぶりなサイズで可愛いのがあればいいなと思っていました。

が、しかし!

我が家には小さいサイズの雛人形を飾る棚のようなものがなく、床に置くわけにもいかないので、そもそも置くスペースを確保できませんでした。

置き場所大事です、、泣

ちなみに、大きさ関係なく(金額も含め)雛人形は買えないな〜って方もいますよね。

そんな方にはこちらもおすすめです!

ポスタータイプの雛人形です。

ポスタータイプの雛人形
ポスタータイプの雛人形

こちらは場所がなくても壁にかけることができます。

デザインもすごく可愛く、子供の名前も入れることができるので特別感もありますね!

我が家も購入したのですが単体でも可愛いし、お雛様と併せて飾ってあげても華やかになりますよ!

こちらのサイトから購入することが出来ます!

グラこころ URL:https://gracocoro.shop/

2つ目はデザインです。

同じく最近の雛人形はおしゃれで可愛いものが多いですよね。

色々なキャラクターの雛人形木材で出来ている雛人形オーダーメイドで作る雛人形など目移りするくらい可愛いものがたくさんあります。

昔ながらの雛人形も趣があって華やかで、これも候補から外すことはできませんでした。

私自身あまりキャラクターものを身に付ける方ではなかったのでキャラクターの雛人形は候補には入りませんでした。

また木材の雛人形もデザインはとても可愛いのですが、比較的小さいものが多かったので前項の理由から候補から除外しました。

そして、オーダーメイドの雛人形と一般的な雛人形で悩むことになるわけです。

オーダーメイドの雛人形はお顔のパーツや飾りなど全て自分で作ることが出来ます。

私が悩んだオーダーメイドの雛人形のサイトを貼っておくので、ぜひみてみて下さいね!

mikoti雛 URL:https://www.mikotobina.com/

そして3つ目、金額です。

なんと言っても金額が全然違う!!!

下手したら2倍、いや5倍くらい違うものもありました。

そりゃそうです。オーダーメイドなんですから笑

お顔のパーツや飾りなど全てオーダーメイドで作ることが出来ます。

こりゃ無理だわ、、こんなもん破産してしまうわ、、と思っていたのですがなかなか諦めきれず。(とにかく可愛いです)

それを諦めた理由は、、、

4つ目、お手入れ方法でした。

店舗でオーダーメイドの雛人形を見ていて店員さんが説明してくれたのですが、

お手入れは月1回してくださいとのこと!

え、月1回???

む、むりですーーーー!!!

ってなりました笑

皆さん、月に1回お手入れできますか?

私はかなりのズボラなので絶対出来ません。笑

これが、諦めた最大の理由でした。

逆に、すごくまめでお手入れできるよ!っていう方はこの雛人形、すごいおすすめです!めちゃくちゃ可愛いです!

本当に可愛い!!

そして我が家は昔ながらの雛人形を購入することになりました。

そして実際に購入したのはこちらです!

我が家の雛人形
我が家の雛人形

我が家が購入したのは収納する入れ物が雛人形を置く台になるタイプのものにしました。

このタイプだと雛人形を置く台が必要ないので我が家には最適でした!

我が家に最適な雛人形でした!

そして、左右の吊るし雛は娘の初節句のお祝いで夫の親戚の方に作っていただいたものです!

これがまたこの雛人形に合うんです!

一気に華やかになって娘も気に入ったようでした◎

このつるし雛にはひとつひとつに意味があります。

例えば、

ふくろう

ふくろう

呪力があるり、福(福が来る)や不苦労(苦労をしない)をかけて。

子供に沢山の福が訪れますように!

金目鯛

金目鯛

稲取名物の縁起物でおめでたいことには欠かせない。赤い色は魔よけの色。

稲取きんめは高級魚!

とうがらし

とうがらし

虫よけの効果があることから、娘に悪い虫がつかないようにと。

これ、一番大事です!笑

これらはごく一部で、約30もの人形の種類があります。

これらは全部手作りで製作されます!すごい!!

昔から高級な雛人形の代わりに、手作りで作った吊るし雛を飾って子どもの幸せを祈り、親から子へ代々受け継がれてきました。

そんな吊るし雛が我が家にもやってきてくれてとても嬉しく、温かい気持ちになりました。

この時期、静岡県東伊豆の稲取温泉ではこ雛のつるし飾りまつりを行っていて沢山の吊るし雛を見ることができます。

気になる方はぜひ観光も行ってみて下さいね◎

第26回 雛のつるし飾りまつり

最後に

私は雛人形には親が子を想う心が込められています。

その想いがあれば、どのような雛人形を購入するのが良いということは全くありません。

各ご家庭で最適な雛人形が見つかるように願っています★

あわせて読みたい
  • この記事を書いた人
  • 最新記事

-日常
-,