河津桜の発祥の地、河津町。
毎年、【河津桜まつり】を行なっていています。
コロナウイルスの影響で3年位、中止だったり規制があってなかなか楽しむことができなかったのですが、
今年から規制もなくなり元の桜祭りが帰ってきました!
今回は河津桜まつりのレポートを書いていきたいと思います。
この記事を読んでほしい人
- 河津桜祭りに興味がある人
- イベントを楽しみたい人
- 綺麗な写真が撮りたい人
- 伊豆観光をしたい人
河津桜の特徴
河津桜は1955年に静岡県河津町で発見された早咲きの桜です。
花の色が濃いピンクになることが特徴で、
ソメイヨシノと比べても花が大きいです。
2月上旬ごろに咲きはじめ、3月上旬位まで楽しむことができます。
伊豆の暖かい気候で約1ヶ月をかけて満開になります。
満開の期間は約1週間〜10日ですが、
5〜6分咲きでも十分楽しむことができます。

今年は2月下旬ごろに満開だったよ!
そして河津桜の咲く時期に行われるのが「河津桜まつり」です。
河津桜まつりを楽しもう
河津桜まつりは毎年多くの人々で賑わう大イベントで、
河津川沿いに約850本の桜が咲き、全体で約8000本の桜を見ることができます。
期間中は多くの露店が出店しています。
定番から流行りのものまで色々ありました!

また、桜のライトアップなど、様々なイベントを開催しています。^
桜並木ライトアップ
- 時間:18時〜21時
- 場所:河津川下流付近、河津桜トンネル付近

河津桜のライトアップ、ロマンティック〜!
お花見ウォーキングコースは両脇に河津桜を見ながら歩くことができます。
菜の花が咲いていたり、梅が咲いていたり、
河津桜だけでなくいろんな景色も楽しめますよ!
河津桜まつり開催中は河津町付近はとても混雑します。
特に土日は気をつけて!

時間に余裕を持って行動するのがいいですね!
どこで見るのがいい?
まずは河津桜まつりのHPの地図をご覧ください。
おすすめスポット① 河津桜の原木
河津川沿いで芽吹いている桜の苗を偶然見つけ庭に植えたことで出来たのが河津桜の原木です。

偶然なんてすごい!

原木の幹周りは約115cmで樹齢は60年〜70年くらいです。
原木の近くには「河津桜原木物語」という表札が立てられているのでぜひ読んでみて下さいね!
この原木から河津桜が生まれ、
河津町に根付き、そして全国に広まったと考えるととても感慨深いですね。
おすすめスポット② 菜の花ロード

ここは菜の花がとても綺麗に咲いていて、
河津桜との素晴らしい絶景を見ることができます。
おすすめスポット③ 橋の上
河津川には下流から浜橋、館橋、荒倉橋、来宮橋、豊泉橋、かわづいでゆ橋、峰小橋、峰大橋がかかっています。
その中でもおすすめなのが、上流にある峰小橋です。

この辺りは、観光客が少なくとても綺麗な写真を撮ることができますよ!
橋の上から撮ると最高!
車には注意してくださいね!

おすすめスポット④ 桜見晴台
涅槃堂の上にある桜見晴台です。
桜見晴台には木で作られたうさぎがいっぱいいました!

涅槃堂の脇を通って坂を登っていくと河津川を見渡せる絶景を見ることができます。
注意
少し足場が悪いので、足腰が弱い方は注意!
そして桜まつり期間は普段公開されていない涅槃堂が公開されています。
涅槃堂とは
寛永年間に建てられたお堂で、釈迦が生涯を閉じ、涅槃に入る際の姿を現したもの。
普段は見ることのできない貴重な姿なので、
この機会にぜひ見てくださいね!
涅槃堂
- 期間:2月1日〜3月5日
- 時間:9:00〜16:00
- 入場料:200円
おすすめスポット⑤ 河原
河津川沿は河原に降りられる場所が多数あります。

お花見ウォーキングコースとはまた違った河津桜を見ることができるのでおすすめです!
ここで、露店で買った食事を食べるのもいいですね!
桜祭りでは食べ歩きは禁止されています。ルールは守りましょう!
河津町の観光スポット
せっかく河津町に来たら他の観光スポットも気になりますよね!
桜まつり会場からも近く、楽しめる所があるので紹介します!
峰温泉大噴湯公園
大正15年11月22日正午に爆音と共に50mの上空まで噴き出し、
現在も吹き出し続けている温泉です。

9:30〜15:30まで1時間ごと1分間、
1日7回、100℃の温泉が30mまで噴き上がります。
また、温泉ではゆで卵を作ることができます。
足湯が併設されているので休憩がてら、ゆっくりするのもいいですね!
峰温泉大噴湯公園
- 住所:〒413-0511 静岡県賀茂郡河津町峰446-1
- 料金:入園無料 名物大噴湯たまご/150円
- 開園時間:9:00~16:00
- 定休日:毎週火曜日・金曜日
- 駐車場:無料(桜まつり開催中は有料)
河津七滝
河津町にある7つの滝です。
大滝、出合滝、かに滝、初景滝、蛇滝、えび滝、釜滝
この7つの滝を七滝(ななだる)と言います。
全部見て回ると片道約1時間程度の距離です。
全長850mの遊歩道があり、途中には大石成就(大願成就)という願い石を投げる場所があるのでぜひやってみてくださいね!
遊歩道の先にある初景滝には伊豆の踊り子像があり写真スポットとしてもおすすめです。

11月には「滝まつり」が開催されます!

マイナスイオンをたっぷり浴びてリフレッシュしてくださいね!
夏でも涼しいので冬は極寒かも…!

河津七滝
- アクセス:【車】沼津インターから河津七滝温泉まで約1時間20分
【バス】河津駅よりバスで河津七滝温泉まで約20分~30分 - 駐車場:旧七滝観光センター無料駐車場
水垂バス停下無料駐車場 - 河津七滝観光協会URL:https://www.nanadaru.com/pg386.html
Kawa Zoo
日本最大のカエル専門施設です。
世界各国の珍しいカエルを展示していて
120種類、2000匹のカエルを見ることができます。
カエル好きの方はもちろん、そうでない方も楽しめる施設です。
前売り券やでお得に入園することができます!
Kawa Zoo
- 住所:静岡県賀茂郡河津町梨本377-1
- 電話番号:0558-36-3990
- 営業時間:年中無休 10:00~16:30(最終入園16:00)
- 駐車場:無料
- 料金:大人(中学生以上):1,000円
小人(小学生):500円
幼児(6歳未満):無料
舟戸の番屋
河津町、今井浜温泉にある「舟戸の番屋」です。
平成26年10月にオープンした、温泉や食事、様々な体験ができる複合施設です。

相模湾が一望できる露天風呂はまさに絶景!
海に入っているかのような感覚を体験できます!
また、源泉掛け流しなので疲れを取るのにぴったりですね。
また、お食事も絶品!
稲取や下田産の金目鯛を使った干物や煮付け、
伊勢海老をつかったメニューを楽しむことができます。
また河津の特産、本わさびをつかったわさび丼も頂くことができますよ!
そして、舟戸の番屋ではBBQも楽しむことができます。
海鮮のBBQはとても贅沢ですよね!

室内なので雨の日でも楽しむことができますよ。
追加で頼めるメニューも沢山あるのでいいですね!
要予約ですが、自然体験プログラムも用意されています。
自然体験プログラム
- ところてん作り体験
- みかんジャム作り体験
- 干物作り体験
- 塩作り体験
どのプログラムも滅多に経験できることではないので、
大人はもちろん、お子様がいる方は必見ですね!
舟戸の番屋
- 住所:〒413-0503静岡県賀茂郡河津町見高358-2
- 電話番号:0558-32-0432
- 営業時間:【売店】9:00~17:00
【露天風呂】9:00~17:00(LO16:00)
【食事】10:00~17:00(LO16:00) - 定休日:毎週火曜日(GW、7月20日~8月31日の夏期間、年末年始、河津桜まつり期間中は無休)
- URL:http://funadonobanya.web.fc2.com/index.html
お土産
桜祭りに来たらやっぱりお土産を買って帰りたいですよね!
河津町には名物がいっぱいあるのでぜひ買ってみて下さい!
港月堂
昭和20年創業の老舗菓子店です。
港月堂の人気商品は「チーズどら焼き」です。
クリームチーズとバターを合わせたクリームは、
甘みと塩味が絶妙なバランスです!
ニッポン全国物産展2015では日本の1番おいしいおやつランキング8位に入賞したり、
2016年と2017年連続でおいしいIZUグランプリ準グランプリを受賞しています。
また、桜まつりの時期限定の「桜まんじゅう」もおすすめです!
港月堂
- 住所: 〒413-0511 静岡県賀茂郡河津町峰495
- 営業時間:9:00~17:00
- 定休日:水曜日
- 電話: 0558-32-0932
伊豆オレンヂセンター
桜まつり会場から135号線を通って稲取方面に進むと左手に伊豆オレンヂセンターが見えて来ます。
名物は「ウルトラ生ジュース」!
伊豆の自家製みかんにはちみつをたっぷり使った生ジュースです。

《充電させてくれませんか?》で出川哲郎さんと石原良純さんが飲んでました!
また、地物農家で作られたブルーベリーをたっぷり使った濃厚な生ジュースもありますよ!
そして、伊豆オレンヂセンターのオリジナル菓子
「河津の桜まんじゅう」
生地には東伊豆町の新鮮な卵と蜂蜜がたっぷり入っていて、
あんこはこし餡で北海道産の大納言を使用しています。
河津桜を連想させる桜の花びらの形になっていて、
観光の思い出にぴったりですね!
また、賞味期限は3週間もあるのでお土産にも最適です!
個数は5個入り、9個入り、15個入りです。
様々な個数があるのは嬉しいですね!
また店頭では焼きたての桜まんじゅうを食べることが出来ます。
製造工程も見れるよ!

店舗で買い忘れた商品はネットでも買うことができるので安心してくださいね!
伊豆オレンヂセンター
- 住所:〒413-0503 静岡県賀茂郡河津町見高1266−31
- 営業時間:9:30〜16:30 土日祝日は17:00まで
- 定休日:水曜日
- URL:https://www.ultra3nen.jp/
まとめ
今回は河津桜まつりとその周辺施設、お土産について書いてみました。
桜祭りは散歩がてら歩くのはもちろん、
今回まとめたおすすめスポットで写真を撮ったり、
出店でグルメを楽しんだりできる最高のイベントです。
今年はすでに終わってしまいましたが
来年はぜひ、河津桜まつりに行ってみてくださいね!
桜の時期でなくても楽しめるのでいつでもお待ちしております!
河津桜まつり詳細
第33回 河津桜まつり
- 開期間:2023年2月1日-3月5日
- 時間:8:30~21:00
- 駐車場:駐車場有料駐車場設置 駐車料金が普通車700円、大型車3000円(夜間18:00~は別料金)
- 最寄駅:河津駅
- URL:https://kawazuzakura.jp/