
こんにちは、みさとです!
今回は西伊豆の仁科地区堂ヶ島、三四郎島で見られる「トンボロ現象」について書いていきます!
「トンボロ現象」が起こるときは向こうの島まで歩いて渡れるようになります。
とても幻想的で珍しい現象なので見れたらラッキー!
この「トンボロ現象」を体験してきたのでぜひ観光の参考にしてくださいね!
こんな方におすすめ!
- 西伊豆観光をしたい
- 珍しい「トンボロ現象」を見たい
とても珍しい「トンボロ現象」が見られる三四郎島
「トンボロ現象」が見られる三四郎島は4つの島からなり、
見る角度によって3つに見えたり4つに見えたりすることから「三四郎島」と言われています。

左から「高島」「沖ノ瀬島」「中ノ島」「伝兵衛島」。
一番陸側の「伝兵衛島」は座っているゾウさんに見えることから「象島」とも言われています。

堂ヶ島の洞くつめぐり遊覧船に乗ると4島並んでいるのが見れます!
瀬浜海岸(三四郎島)への行き方
国道136号線沿いに無料駐車場が2ヶ所あります。
車を停めて「堂ヶ島温泉ホテル」の敷地へ降りると「瀬浜海岸(堂ヶ島のトンボロ)100m」と書かれた看板が!
坂を下ると三四郎島が見えてきます。

この坂がとても急なので慌てずゆっくり歩きましょう!

坂を下った先に公衆トイレがあるので安心。
男女別で身体障害者、オストメイト、幼児のおむつ替えスペースもあります。
三四郎島の「トンボロ現象」
三四郎島で見られる「トンボロ現象」はとても珍しい現象です。
トンボロ現象
「トンボロ現象」とは干潮時間帯に浜と島の間に道が現れて歩いて渡れる現象のこと
日本では三四郎島のほか、岡山県の黒島、山口県の真宮島、香川県の小豆島、鹿児島県の知林ヶ島、愛媛県の大角豆島、沖縄県の屋我地島で見られます。
海外だとフランスのモン・サン=ミシェルが有名です。


左の写真が満潮時、右の写真が干潮時です。
しっかりと道が現れて「瀬浜海岸」と「伝兵衛島」がつながったのが分かりますね!
比べてみるとよく分かる…!

この三四郎島の「トンボロ現象」は見られる時期が限られていて、10月~2月の日中はほとんど見ることができません。
一番「トンボロ現象」を見るのに適しているのは4月から7月!

私も7月に見に行きました!
そして干潮時に見られる「トンボロ現象」はこんな感じ!

しっかりと陸がつながって「伝兵衛島」まで行けるようになりました!

とても幻想的!
特に夏場は日差しが強く暑いので帽子や飲み物を持っていくことをおすすめします!
岩場で足元がゴツゴツしているのでヒールやサンダルではなくスニーカーや靴で行きましょう!
「トンボロ現象」が起きている時の左右の海は天草やサザエなどの漁場になっていて海女さんが潜っていることも。
また潮だまりでは磯の生物を観察できます。
小魚やカニ、貝がたくさん!


三四郎島付近の海は遊泳禁止エリアです。泳ぐのはやめましょう。
塩だまりで遊ぶときの注意点!
- 海の生き物は持って帰らない
- トゲや毒のある生き物がいるので十分注意する
- 潮が満ちてきたりトンボロが狭くなってきたらすぐ戻る
ちなみに満潮時の瀬浜海岸から見た三四郎島はこんな感じ!

これだと両脇の海がつながって「伝兵衛島」まで行くことができませんね…。
満潮時だけでなく波が高い日も渡ることはできないので注意が必要です。

条件があった時にしか渡れないのは貴重!
瀬浜海岸(堂ヶ島のトンボロ)の詳細
瀬浜海岸(堂ヶ島のトンボロ)
- 住所:〒410-3514 静岡県賀茂郡西伊豆町仁科
- アクセス:伊豆箱根鉄道修善寺駅から東海バス松崎行きで70分
伊豆急下田駅から東海バス堂ヶ島行きで60分、堂ヶ島下車。瀬浜海岸まで徒歩約15分 - 駐車場:無料駐車場 2ヶ所
周辺のおすすめホテル
堂ヶ島のトンボロをより楽しみたいなら「il azzurri(イル・アズーリ)」がおすすめ!
「il azzurri(イル・アズーリ)」は堂ヶ島の洞くつめぐり遊覧船乗り場からも、
堂ヶ島のトンボロが見られる瀬浜海岸からもアクセスよし&景色が最高。
おすすめポイント!
- 全室オーシャンビュー客室露天風呂付
- 三四郎島を全客室の露天風呂から楽しめる
- ラウンジでアルコール、ソフトドリンクが飲み放題
◆住所 〒410-3514 静岡県賀茂郡西伊豆町仁科2145
◆チェックイン 15:00~
◆チェックアウト ~11:00(プランによって異なる)
◆駐車場 駐車場50台(無料)
◆アクセス 堂ヶ島バス停より徒歩3分
大人 1室2名2食付き 1人税込 26,790円~
神秘の道を歩こう!
今回は三四郎島で見られる「トンボロ現象」について書きました!
「トンボロ現象」は国内でも数カ所でしか見られないとても貴重な現象です。
遠くから見る景色はもちろん、実際に渡ってみるととても幻想的で感動すること間違いなし!
たくさんの海の生き物もいるのでお子様との旅行にも最適です。
ぜひ三四郎島の「トンボロ現象」を見にきてくださいね!